岐阜県産の米(あっさり)が人気!賞味期限と傷んだお米の特徴
- TOP
- 岐阜県産のお米「ハツシモ」に関するコラム
- 岐阜県産の米(あっさり)が人気!賞味期限と傷んだお米の特徴
岐阜県産のお米をお求めなら!お米の賞味期限と傷んだお米の特徴
岐阜県産の米をお求めなら、あっさりして人気が高い「ハツシモ」をお試しください。
美味しいお米を見極めるためには、お米の賞味期限と傷んだお米の特徴を理解しておかなければなりません。
ここでは、それぞれを見極めるポイントについて解説します。
お米には賞味期限がある?

お米を食べる人の中には、まとまった量を購入し、すべて消費するまでに時間がかかる人もいるのではないでしょうか。
お米を美味しく食べるには、お米の賞味期限について理解しておく必要があります。
賞味期限が切れてしまった場合でも、腐敗して食べられないわけではありません。
賞味期限は包装資材が未開封の状態で、適切な保存方法で保存していた場合に品質劣化がなく美味しく食べられる期間です。
お米は包装資材に賞味期限の記載がないので賞味期限はありません。
お米は加工食品ではなく、生鮮食品となるので賞味期限や消費期限の記載はないのです。包装資材には精米年月日が記載されていることが多く、お米の美味しさに深く関わっています。
精米年月日はお米から米ぬかを除去し、精米した日付です。精米年月日が新しいほど、新鮮なお米ということになります。
お米を美味しく食べるには精米年月日が古くならないうちに食べきることが重要であり、精米した時期から考える賞味期限の目安があります。
精米年月日で判断する賞味期限は、季節によって変わります。
春~夏
精米したのが春~夏であれば、お米の賞味期限の目安は3週間~1ヶ月程だといえます。
気温が高くなるだけでなく湿度も上昇するので、カビが発生しやすくなります。梅雨時であればさらにカビが発生しやすくなるので、3週間を目安に食べきるようにしてください。
湿度が高い春~夏は、密閉度が高い容器に移し替えて冷蔵庫で保管するのがおすすめです。
秋~冬
精米したのが秋~冬であれば、お米の賞味期限の目安は2か月ほどになります。冬にかけて気温だけでなく湿度も下がるので、お米が保存しやすくなる時期です。少しでも長持ちさせるために、乾燥した冷暗所で保管するようにしてください。
お米が傷むとどうなる?

お米には賞味期限がありませんが、傷んでしまうことがあります。
お米は傷むことで味や風味が損なわれるだけでなく、腐敗時には体に悪影響を及ぼすこともあるので注意が必要です。
傷んだお米には、3つの特徴があります。
見た目
お米は傷むことで黒っぽさや黄色っぽさが目立つようになり、赤く変色することもあります。表面に黒点のようなカビが付着することもあります。
一粒のお米を見ただけではわからないかもしれませんが、お米全体を見た際に小さい虫を確認することも可能です。
お米に発生するコクゾウムシやコクガは無害ですが、見た目だけではなく味にも影響するので傷む前に食べきるようにしてください。
臭い
お米が古くなって傷むのは空気による酸化も影響しています。空気による酸化によって鼻にツンとつくような臭いになり、カビくさい臭いを発生することもあります。
湿度が高いことで発酵臭になることもあり、見た目以上に判断しやすい特徴です。炊飯前よりも炊飯後に臭いが強く出やすいので、食べる前に気付く人も少なくありません。
酸化は温度が高いことや、空気に触れることで進みやすくなるので、密閉した状態で冷暗所にて保管するのが重要です。
炊飯時の質感
お米が傷んでいるかを判断する際、炊飯時の質感で判断することもできます。通常の加水率で炊飯したにもかかわらず、おかゆのようなドロッとした質感であれば傷んでいる証拠です。
水っぽさが際立ち、粘度が出ているのは細菌繁殖により腐敗している可能性が高いでしょう。見た目や臭いが問題なくても、炊飯時の質感を確認することで傷みの有無を判断することが可能です。
また酸化が進み過ぎた場合、炊飯時にパサパサとした食感になることもあります。
岐阜県産のあっさりした人気のお米「ハツシモ」を購入するなら
美味しいお米を食べるためには、お米の精米年月日と賞味期限の関係性を把握しておかなければなりません。
お米は生鮮食品なので賞味期限はありませんが、精米年月日を目安にした賞味期限があります。温度や湿度で傷みやすくなるので、適切な方法で保管しておくことが重要です。
美味しいお米をお探しなら、岐阜県産のあっさりして人気が高いお米「ハツシモ」をぜひご賞味ください。粘りが少なくあっさりした口当たりで、毎日食べても飽きがこない味です。
株式会社 森ライスでは、そんな人気のハツシモを通販で取り扱っています。ぜひ、お気軽にご購入ください。
事業内容はこちら「ハツシモ」はお祝い・贈答品におすすめ!
お米の通販なら株式会社 森ライス
岐阜県美濃地方を中心に栽培される「美濃ハツシモ」は、粘りが少なくあっさりとした口当たりが特徴のお米です。美濃地方のみで栽培されており、長良川水系の豊かな水量と肥沃な土地が、この「美濃ハツシモ」を育てます。
その特徴より酢飯利用での相性が抜群で、プロの料理人様から絶大な支持を頂いていおり、長寿祝いをはじめお祝い・贈答品にもおすすめの品種となります。
贈答品や寿司米にも!岐阜県産「ハツシモ」に関するコラム
- ハツシモは通販がおすすめ!岐阜のぎふクリーン農業・特別栽培米とは
- ハツシモを通販でお探しなら!新米がとれる美濃の特徴とお米の種類
- ハツシモを通販でお試し購入!米作りの流れ・価格が決まる仕組みとは?
- ハツシモを通販で!1kg・5kgをご用意 お米の栄養と効果
- お米は贈答品にも最適!おすすめの品種ハツシモを美味しく炊く秘訣
- お米を贈答品やお祝いに贈ろう!お米を贈るシーンと価格の目安
- 贈答品にお米などの食べ物が人気の理由は?結婚祝いや長寿祝いに!
- お米の贈答品を小分け・1kgから!お歳暮を贈るタイミングは?
- 寿司米の品種ならハツシモ!おいしい秘訣はシャリ切りにある?
- 【寿司米の品種】甘みのあるお米がおすすめ!日本の食文化の歴史
- 寿司米の品種はあっさりしたお米が人気!お寿司の起源と種類
- 寿司米の品種の選び方は?寿司米の特徴と酢飯をうちわで扇ぐ理由
- 岐阜県産の米ならハツシモ!おいしいお米作りの条件とは?
- 岐阜県産の米は甘みが人気でおすすめ!白米と無洗米の違いとは?
- 岐阜県産の米(あっさり)が人気!賞味期限と傷んだお米の特徴
- 岐阜県産の米なら!お米の選び方と誤った保存方法の特徴
岐阜県産のあっさりした人気のお米「ハツシモ」を購入するなら株式会社 森ライスをご利用ください
会社名 | 農業生産法人 株式会社 森ライス |
---|---|
代表 | 森 淳一 |
住所 | 〒501-3114 岐阜県岐阜市芥見大船1丁目26−2 |
電話番号 | 058-243-5377 |
FAX番号 | 058-374-3676 |
メールアドレス | gifunokome@moririce.co.jp |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://www.moririce.co.jp/ |