岐阜県産ハツシモ|お取り寄せで味わう美味しいお米の魅力
- TOP
- 岐阜のブランド米に関するコラム
- 岐阜県産ハツシモ|お取り寄せで味わう美味しいお米の魅力
岐阜県産ハツシモを通販でお取り寄せ!美味しいお米をぜひご堪能ください。
毎日食べるお米、どんな基準で選んでいますか?
岐阜県が誇るブランド米ハツシモは、冷めても美味しい、あっさりとした独特の風味としっかりとした粒感が特徴で、お弁当やおにぎりにも最適です。
このページでは、ハツシモの特徴と魅力、岐阜県産のお米が美味しい理由まで、詳しく解説します。
岐阜の清冽な水と肥沃な大地、そして生産者のたゆまぬ努力によって育まれたハツシモは、その一粒一粒に岐阜の自然と人の愛情が詰まっています。ご飯本来の美味しさを味わいたい方、毎日食べるお米だからこそこだわりたい方、粘り気が少なくあっさりとした味わいを求める方にはピッタリです。
株式会社 森ライスでは、こだわって栽培したハツシモを、さまざまな容量のパッケージでご用意しています。通販でお手軽にお取り寄せも可能です。ぜひこの機会に、岐阜県が誇るブランド米「ハツシモ」について、詳しく知ってみませんか?
岐阜県が誇るブランド米「ハツシモ」の特徴

岐阜県発祥のブランド米「ハツシモ」は、その独特な特徴で多くの人々を魅了しています。名前の由来は、初霜が降りる11月頃に収穫期を迎えることから名付けられました。岐阜県美濃地方の粘土質で地力のある低海抜地域で栽培されており、県内消費が大半を占めることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。
ハツシモの特徴を一言で表すなら、「あっさりとした味わい」です。粘り気が少なく、噛むと口の中でほどけるような食感が特徴です。粒も大きく、しっかりとした歯ごたえを楽しめます。
また、冷めても美味しさが持続するという特徴も持ち合わせているため、お弁当やおにぎりにも最適なお米です。あっさりとした食感は、どんな具材とも相性が良く、毎日食べても飽きがこないと評判です。
環境に優しい栽培方法で育てる美味しいハツシモ
ハツシモ栽培において、環境への配慮は非常に重要な要素です。皆様に美味しいお米をお届けするために、土づくりからこだわっています。
具体的には、岐阜県の豊かな自然環境を守るため、土壌や水質保全にも細心の注意を払っています。健やかな土壌は、美味しいハツシモを育むための大切な基盤なのです。
また、栽培期間中は、稲の生育状況を日々丁寧に観察し、必要に応じて有機肥料などを活用しています。美味しいハツシモを食卓へお届けするために、手間暇を惜しまない栽培を徹底しています。
栽培方法で変わるお米の違い

お米の栽培方法には、農薬や化学肥料の使用量を抑えたものを始め、さまざまな種類があり、消費者の健康や環境への配慮から注目を集めています。こちらでは、一般的なお米と、農薬等を減らした栽培方法によるお米の違いについて解説します。
まず、一般的なお米の栽培では、害虫や病気を防ぐため、国が定めた基準に従って農薬や化学肥料が使用されます。このお米は広く流通しており、価格も比較的安価です。
一方で、農薬や化学肥料の使用量を抑えた栽培方法もあります。農林水産省では「特別栽培農産物」というガイドラインを設けており、これは慣行レベル(各地域の慣行的に行われている栽培方法)に比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された農産物です。お米の場合は「特別栽培米」と呼ばれています。
農家のこだわりが詰まった個性豊かなお米の魅力
各農家が独自に、農薬や化学肥料の使用量を抑えた栽培方法を採用している場合もあります。慣行農法と比べて、農薬の使用回数を減らす、化学肥料ではなく有機肥料を使用する、といった方法です。
こうしたお米は、それぞれの農家のこだわりが詰まっており、味や風味も個性豊かです。
このように、栽培方法によって農薬や化学肥料の使用量が異なり、価格、味などに違いが生じます。
なぜ岐阜県産のハツシモは美味しいのか?
岐阜県、特に美濃地方は、美味しいお米作りに最適な条件がそろっています。まず、お米作りに欠かせない水源が、長良川をはじめとする清冽な水です。そして、肥沃な土地も岐阜県産米の美味しさの秘訣です。ミネラル豊富な土壌が、お米の旨味を最大限に引き出します。
また、美味しいお米を作るには、生産者のたゆまぬ努力があります。岐阜県では、古くから伝わる伝統的な栽培技術を守りながら、最新の技術も積極的に取り入れています。土壌の状態、天候、生育状況などを見極め、きめ細やかな管理を行うことで、高品質なお米を生産しています。
特にハツシモは、岐阜県の気候風土に最適な品種です。晩成種であるハツシモは、初霜が降りる晩秋までじっくりと育てられます。この栽培期間の長さが、ハツシモ独特の風味と食感を生み出しているのです。岐阜県は、ハツシモにとってまさに理想的な環境と言えるでしょう。
岐阜県産のハツシモを通販でお取り寄せ
こうした恵まれた環境で育ったハツシモをぜひ味わってみませんか?こだわって栽培した岐阜県産ハツシモを株式会社 森ライスの通販サイトにてお取り寄せいただけます。
お弁当やおにぎりに最適
冷めても美味しさが持続するハツシモは、お弁当やおにぎりにぴったりです。朝、炊きたてのご飯を詰めても、お昼には美味しさをそのまま楽しめます。
どんな料理にも合う
あっさりとした味わいで粘りが少ないため、さまざまな料理と相性抜群です。素材本来の味を引き立てるので、寿司・刺身・煮物などの和食はもちろん、カレー・ハッシュドビーフ・ドリアなどの洋食にもおすすめです。
こだわりの栽培方法
株式会社 森ライスでは、こだわって栽培した岐阜県産ハツシモをお届けします。自然の力を活かした栽培方法にこだわっているため、土壌の状態や水管理にも細心の注意を払い、一粒一粒に愛情を込めて育てています。
毎日の食卓に、岐阜県が誇るブランド米ハツシモをぜひお試しください。
森ライスのハツシモをこだわりの品質でお届け
株式会社 森ライスでは、お客様に最高のハツシモをお届けするために、さまざまな取り組みを行っています。土作りの徹底や環境への配慮、また、お客様の声にも真摯に耳を傾け、日々品質向上に努めています。
ハツシモを初めてお召し上がりになる方にも、3合3パック入りのセットや6パック入りのセットなど、さまざまな容量のパッケージをご用意しておりますので、お気軽にお試しいただけます。ぜひ、株式会社 森ライスで、岐阜県が誇るブランド米ハツシモをご堪能ください。
お米のお取り寄せ・贈り物についてのお役立ちコラム
美味しいお米のお取り寄せなら株式会社 森ライス
会社名 | 農業生産法人 株式会社 森ライス |
---|---|
代表 | 森 淳一 |
住所 | 〒501-3114 岐阜県岐阜市芥見大船1丁目26−2 |
電話番号 | 058-243-5377 |
FAX番号 | 058-201-5377 |
メールアドレス | gifunokome@moririce.co.jp |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
URL | https://www.moririce.co.jp/ |